運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そこで、移転的支出のうち法的根拠が曖昧な交付金補助金委託費等は、それぞれ一〇%、二〇%、五〇%減額としました。独立行政法人運営費交付金は一割削減不要不急基金への積み増しは二割削減とし、各省庁の庁費も二割削減としました。国会議員の歳費及び国家公務員、教員の人件費も一割削減といたします。  徹底した行財政改革を行うことで、経済再生基盤である法人税減税財源を捻出したいと思っています。  

畠中光成

2014-02-28 第186回国会 衆議院 本会議 第7号

その結果、移転的支出である交付金補助金委託費の中には、法的根拠がない項目が、一般会計で四千百三十六項目特別会計でも六百三十八項目もあることが判明しました。  補正予算においても同じ問題がありましたが、不要不急基金への積み増しも数多く見られます。基金は、年度を越えて使用できるために、経済乗数効果が小さい支出です。  

山田宏

2014-02-28 第186回国会 衆議院 本会議 第7号

国から地方自治体、政府機関独立行政法人等への補助金交付金委託費等移転的支出、不要不急が明らかな基金積み増しにメスを入れ、極めてドラスチックな歳出削減を実現しています。それらを原資として、法人税実効税率の引き下げ、今や不可避と考えざるを得ない消費税増税の家計や民間消費に与える影響を緩和する復興特別所得税減税を盛り込みました。  

小池政就

2014-01-28 第186回国会 衆議院 本会議 第2号

国の会計制度改革移転的支出の詳細なデータを公表すべきとのお尋ねがありました。  国の会計制度については、国会による財政の確実なコントロールや国民にとってのわかりやすさという観点から、確実性客観性透明性にすぐれた現金主義をとっており、御提案については、慎重な検討が必要と考えています。  なお、発生主義複式簿記と同様の手法で国の財政状況を把握し開示することも重要と考えております。  

安倍晋三

2014-01-28 第186回国会 衆議院 本会議 第2号

一般会計歳出の過半数を占めているのは、交付金補助金委託費等移転的支出であります。  しかし、これら移転的支出の最終的な使途、受け手や金額等に関するデータは、選挙で選ばれた国会議員が要求しても、公表、開示されません。実際に何に対してどれだけ使われているのかチェックする手段がない以上、健全な財政運営は実現できないものであります。  また、委託費政策効果検証体制ができていません。  

松野頼久

2013-05-15 第183回国会 参議院 予算委員会 第18号

修正案におきましては、大幅に増加した公共事業費伸びを抑制し、不要不急交付金補助金委託費等移転的支出を二割又は一割削減国家公務員人件費につきましても一割削減としております。  第三に、世代間の格差是正社会保障制度改革です。働き盛り世代負担が過大である一方、これが高齢者世代へと所得移転されている構図を一日も早く改めなければなりません。

水戸将史

2013-03-13 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第3号

ここで第一として申し上げたいことは、八〇年代、歳出削減といいますと、社会保障とか公共投資とか公務員人件費という話がすぐ出てきますけれども、⑤のその他の移転的支出これで一・二ポイントのこれは歳出が減ったという意味でございます。これは例えば特殊法人等への補助金ですとか、上の②、③、④に該当しないものでございまして、八〇年代というのはやっぱり行革の時代でございました。

鈴木準

1990-04-18 第118回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

つまり、租税負担率を高くして社会保障まで賄う、そういうケースもありますし、また社会保障費負担というものを主として高齢化社会への対応というところにしているところもあるわけでありますが、いずれにいたしましても現在の国民負担といいますのは、直接社会保障費負担で行われている部分につきましては、現在ないしは将来に向けての移転的支出といいますか、国民に対する還元ということになるわけでありますし、また一般歳出面

和田八束

1988-04-13 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

えば定年制の問題につきましても、六十歳なのか六十五歳なのかというふうなことでも大分違ってまいりますし、それから税と、いわゆる社会保障費負担といいますか、こうしたものとの関係をどうするのかというふうなことでありますとか、それから社会保障費負担につきましても、なお負担のあり方というものが現在のような形でいくのか、あるいは企業負担本人負担との関係はどうなるのかというふうなこともありますし、それから移転的支出

和田八束

1977-04-12 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

その国債費移転的支出でありまして、税金負担されて支出される、納税者から国債所有者へその所得が移動するわけでございます。そこに所得の再分配効果が起こるわけでして、税金負担する者と国債所有者納税者国債所有者は、一部は合致しますけれども、かなりの部分は食い違っておりまして、納税をする階層国債を保有する階層とはかなり違ってくる。

井手文雄

1975-03-10 第75回国会 参議院 予算委員会 第6号

社会保障をふくらますということは、いわゆる移転的支出がふえていくわけでありますから、言いかえれば国民所得にふえていく。それはある意味消費需要に姿を変えてくるという、こういうことが予想されると思う。そして、住宅や下水の整備ということは、生活環境はよくなるけれども、生産をふやすという面については、全然関連はないとは言わぬが、余り大きくは影響はしない。

和田春生

1975-03-10 第75回国会 参議院 予算委員会 第6号

建設的な経費については、将来の国民負担に頼るという意味公債に依存してもいいんですけれども、社会保障費というものは大方、移転的支出でしょう。そういうものについて公債なんかに頼ったら、結局自転車操業になるじゃないですか。そんなこと聞いているんじゃないんです。毎年の財政のバランスのことを伺っているわけです。

和田春生

1969-03-11 第61回国会 参議院 予算委員会 第10号

しかし、移転的支出であるという中にいわゆる補助金がございます。補助金で出すのは、これは産業あるいは企業に出すのもある。そのほかに出すのもありますけれども、政府が直接出すよりも効率が大きい。いわゆる波及効果が二倍、三倍というふうに大きいから出しているわけです。そうなると、これは二次的には大きな需要というものを必ず起こすということはわかっているわけです。

鈴木一弘

1965-03-26 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

これは予算の一つの形式の問題と申しますか、立て方の問題といたしまして、昔からさようなものを考えてはどうか、国家財政全体を、いわば経営経済的に考えたらどうか、そのために予算形式資本部門に改める、あるいは本来税収をもってになうべきところの経費部門というようなものに分ける、その他移転的支出に分けるというような試みが昔からなされておるわけでございます。

赤羽桂

  • 1